今年の春季(2024年6月16日実施)に続き、秋季では1名の部員が5級に合格しました。
フランス語検定の5級は50時間以上の学習時間が必要となっており、大学で週1回の授業なら1年間、週2回の授業なら半年間の学習に相当します。
以下生徒の合格体験記です。これからもフランス語検定の挑戦者する生徒が増えることを祈っています。
中3 木谷さん
私は中学2年生からフランス語同好会に入っており、これまで学んできたことを形に残したいと思い、仏検を受験しました。
夏休みには、先生に仏検対策をしていただき、基本的な文法やリスニングの練習を行いました。問題集は「教えて仏検先生!」を使用し、掲載されている単語を覚えたり、問題を繰り返し解きながら、間違えたところや文法をノートにまとめて復習しました。
最初は単語を覚えることや、英語とフランス語の発音の違いを理解することが難しかったです。しかし、勉強を続けるうちに、カバンや服などに書かれたフランス語が少し読めるようになり、とても嬉しく思いました。それが勉強の良いモチベーションにもなりました。
その結果、5級に合格することができました。この経験を励みに、これからもフランス語の勉強を頑張りたいと思います。
次年度も合格者が続くよう、これからもフランス語同好会では楽しくフランス語の勉強を続けていきます。気になる生徒はぜひ活動体験に来てください!